
FAX. 086-424-6123
〒710-0813 倉敷市寿町1-36 寿町駐車場内
FAX. 086-239-3255
〒700-0977 岡山市北区問屋町21-103
動くブロックで遊ぼう!学ぼう!!
親子で楽しむワークショップ
ごあいさつ
レゴブロックを使って子供の“問題解決能力”と“伝える力”を育てる教室「クレア・クラ」はおかげさまで今秋10月に開校15周年を迎えます。
15年前、レゴブロックを使った「つくることで学ぶ」新しい学びは、欧米の先進国では既に導入が進んでいたものの、受験に偏った知識注入型教育が中心の日本ではまだまだ知られていませんでした。「レゴっておもちゃじゃないの?」「お金を払ってまで学ぶものなの?」という声も多い中、これからのグローバルな社会では「生きる力」として子供たちに必要な能力は「暗記力」より「解決力」を信じて「クレア・クラ」を開校いたしました。この15年間で小・中学校へのアクティブ・ラーニング(能動的
学修)の導入やプログラミング教育の必須化などクレア・クラの学びが少しずつ認知されて参りました。しかし、まだまだ知名度も低い中、「こんな学びを待っていた」「こんな教室を探していた」というクレア・クラの教育理念にご理解を頂けた多くのご父兄様にも恵まれ、以来15年間で約750名の生徒にご入会を頂き、現在も3歳から中高生まで230名を超える子供たちが通ってくれています。
この度、開校15周年を記念して、ハンズ・オン(体験)形式の講演会(ワークショップ)を企画いたしました。 五十川先生はイソガワスタジオ株式会社代表で、レゴブロック・テクニック マイスターでもあり、レゴブロックを使ったイベントやワークショップの企画運営を数多く手掛けて来られた経験豊かな先生です。また、レゴブロックに関する著書もたくさん出版されています。ぜひ、お子様と一緒にご参加をいただき、動くブロックの仕組みを考え「ものづくりを通した学び」がなぜ、大切なのか?について、理解を深めていただければ幸いです。
クレア・クラ 代表 大久保 憲作
日時 | 9月23日(日) 第1回講演: 09:50 開場・受付開始 第2回講演: 13:30 開場・受付開始 |
|||||||||||||||
会場 | コンベックス岡山 2F 国際会議場岡山市北区大内田675 |
|||||||||||||||
対象 | 5歳以上~小学生のお子様と保護者様 *必ず保護者様同伴にてお願いいたします。 |
|||||||||||||||
定員 | 各組50組様(お申込み順) | |||||||||||||||
参加費 | 無料 | |||||||||||||||
スケジュール
|
講師: 五十川 芳仁 (Yoshihito Isogawa)
プロフィール:
レゴブロック・テクニックマイスター。
レゴブロックのロボット専門家が世界から集まる 「ROBOT MAK3RS」メンバー。
レゴブロックを使った動くモデルの設計や製作、 イベントやワークショップの企画運営などに携わる。
FLLやWROなどロボットコンテストの審査員も務める。
YouTube作品ページ:http://www.youtube.com/ISOGAWAYoshihito/videos
「The LEGO MINDSTORMS EV3 Idea Book」(洋書) をはじめ著作多数。
Copyright © クレア・クラ – ものづくりで学ぶ教室, All Rights Reserved.